びっくりするニュースですね。生活道路がいきなり通行止めになってしまったようです。
現場の情報をまとめました。
目次
長崎市青山町の私道が通行止めに!住民に通行料要求!?
全国から注目を集めてしまっているある道路の問題で、市側が急きょ事の経緯を説明する事態になっています。その道路は地元住民の生活道路だったのですが、突然、通行止めになって1万円の通行料が要求されています。
住民の暮らしに異変が起きています。生活道路が突如、封鎖されたというのです。2日午後3時ごろ、業者らしき男性2人が突然、コンクリートブロックと柵を設置し始めたといいます。住民によりますと、今年の春に新たな土地の所有者となった人物からこの土地が不動産会社所有の私道であることが告げられ、通行料として月額1万円を求めたというのです。長年、使い続けてきた生活道路の封鎖に住民も戸惑いを隠せません。
私道の所有者から住民に送られた書面には「原則1世帯月額1万円」や「自動二輪のみ所有月額5000円」といった記載があります。書面を送った私道の所有者によりますと、もともとこの道路は前の所有者が市に譲渡を申し出ていましたが、市が受け取らなかったということです。その後、地元の自治会に道路の買い取りを提案しましたが、金額の面で折り合わず、今の所有者が引き受けました。そのため先月、維持管理費などにお金がかかるとして住民らに対し通行料を求めたのです。しかし、住民らが応じなかったため、2日、道路を封鎖する事態に。
今後、住民は細い迂回(うかい)ルートなどを通るしかないそうです。これに対し、市は急きょ、土地を受け取らなかった理由を説明しました。
長崎市:「側溝にふたがない。ガードレールが未整備など市道の条件を満たしていなかった」
この問題、まだ解決の糸口は見つかっていません。出典:テレビ朝日系(ANN)
いきなり通行料が発生するのはびっくりですね。しかも高額という。。
所有者、住民さらには行政である長崎市を巻き込んだ騒動となっていますね。
どんだけこれで迷惑しているか。
斜面地で車やバイクがないと、とても不便。
50年以上前に地元の人が整備して生活道路としてずっと使ってきて、今更なんなん…?
他の所有者の私道も通行止めしよるし。私道通行で所有者と住民が対立 長崎市青山町の団地内 https://t.co/0L0TMTGUgm
— むーたん (@nm_euph) September 30, 2019
長崎市私道の所有者が不満?住民に通行料を要求
長崎の私道通行止め問題。
土地所有者に部分的には同意出来る。
うちの側道は私道なんだけど
勝手に車侵入して来て壁に擦られたり
道に木とか伸びたら対処しなきゃならん。
40年無料で通れた!って…それは好意でしょ?
通れて当然
無償で通らせろ!はね…
アスファルト補修とか莫大な金必要なんよ?— 足悪ライダー@10/6RCオアフ@Bad Leg Factory (@AEROX155nvx) October 3, 2019
長崎市青山町の生活道路、所有者は誰なのか?
長崎の通行止めの件。
TLに流れてたTVのフリップ?が正しい情報なら、寄贈を受けて市が整備費の9割負担、残りの1割を袋地の全戸住民負担で丸く収まりそうだけどそういう簡単な話じゃないのかしら?
人情的には住民に同情するけど土地を所有する意味と責任を考えたら通行止めもやむを得ない処置な気も。— nika(「うさおふ」主宰) (@nika_saito) October 3, 2019
長崎市内では通行料を取る私道がある?道路閉鎖は仕方ないのか
長崎は私道で金取るとこ多いよ。笑
うちの近所も一〇年以上に渡り通行料払ったのに、道路が傷むとかなんとかで、とうとう通行止めにしやがったwww— 田Shikaku (@4kaku_grgr) October 1, 2019
長崎もこの問題なのね
松戸も通行止めあったけど
不動産屋とお寺が手を組んで
地主から土地を買おうとしてる
みたい#拡散希望 #おおり運転と同じ#花沢ホールディングス#松戸増長院 #嫌がらせ— チーバ (@chi_ba8) October 2, 2019
青山町のやつも公道にしてパブリックが管理すればいいだけの話で、これコイツがやりはじめたのに乗っかって長崎あちこち通行止めなったらおもろいな
— マイアミ (@spcrrr_) October 3, 2019
所有者にとっては「私道」、住民にとっては「生活道路」それぞれ通行止めに対する意見がありますよね。
解決に向けて長崎市がどう対応するのか、続報が待たれます。