台風が去った後も油断はできませんね。
首都圏の住みたい街としても人気の武蔵小杉の被害について、情報をまとめました。
目次
災害後肺炎が武蔵小杉で話題に!マスク着用呼びかける声も
そして15日、JR武蔵小杉駅周辺で目に付いたのが、マスクをして歩く人の姿。
街ゆくマスク姿の人からは「空気中は何が飛んでいるか今は分からないですよね。だからちょっと怖いといえば怖いかな」という話も聞こえた。現場では砂ぼこりとなって舞い上がっていたが、実はこの砂ぼこりが危ない。台風で出ていた泥水は下水などの汚泥が固まったももなので、汚泥などをそのまま吸い込むと非常に危険という。
コスギコモンズクリニック・高木誠院長:
(砂ぼこりには)細菌とかも多く含まれているというふうに言われているので、吸い込むことで肺炎を起こしたり、アレルギー疾患を起こしたりすることが考えられます。出典:FNN PRIME
下水や汚泥が巻き上がる…“憧れの街”武蔵小杉を襲う「災害後肺炎」とは?
〜現場では砂ぼこりとなって舞い上がっていたが、実はこの砂ぼこりが危ない。台風で出ていた泥水は下水などの汚泥が固まったももなので、汚泥などをそのまま吸い込むと非常に危険という〜 https://t.co/Yy3EuES2fK— ひろこ 🐾 風鈴華山📣 (@rokoroko0919) October 16, 2019
武蔵小杉の空気が汚染?災害後肺炎、砂ぼこりに含まれる細菌に注意喚起
#台風19号
十分、気を付けられて下さい(砂ぼこりには)細菌とかも多く含まれているというふうに言われているので、吸い込むことで肺炎を起こしたり、アレルギー疾患を起こしたりすることが考えられますhttps://t.co/eprVE8bdQu
— Hiroshi Yoshida/吉田博史 (@YoshidaHiroshi0) October 15, 2019
タワーマンション周辺での復旧作業はマスク着用必須?災害後肺炎を防止
被災地の皆さん、復旧作業の皆さん
マスク着用し「災害後肺炎」にお気をつけください。#台風19号 https://t.co/GhqrlAVVyw— ほななん (@honananbo) October 16, 2019
武蔵小杉の台風被害、大気汚染に。下水がなくなるも、細菌飛散か
【悲報】武蔵小杉、砂漠と化す
9 風吹けば名無し[] 2019/10/15(火) 18:18:30.36 ID:3vnFwK5O0
100%うんこ水をフリーズドライで粉末化に成功
24 風吹けば名無し[] 2019/10/15(火) 18:19:42.70 ID:oNgrcFTB0ウンコ粉末に細菌が含まれていてとても危険な模様 pic.twitter.com/oydhKXgNQo
— なんJ迷言bot (@jbot26830444) October 15, 2019
10/15の夜。
武蔵小杉駅、タワーマンションばかり報道されてますが、それより東側、一軒家が多い住宅街、
個々の被害が大きいです。多摩川の氾濫ではありません。
内部氾濫説が強いです。
原因究明してほしい。
タワーマンションこれ以上建てないでほしい。
適当な計画やめてほしい。#武蔵小杉 pic.twitter.com/OPvedy8gg3— roco (@corohino) October 16, 2019
【その他記事】
慶応大アメフト部の不祥事がヤバい!女子マネージャー入浴を盗撮!?