先日北朝鮮から発射されたミサイルと思われる飛翔体について、正体が分かってきました。短距離のミサイルであったことから、以前よりも日本に届くことはなさそうですが、発射されること自体が大問題ですよね。
明らかになってきた北朝鮮のミサイルについて、どんなものであるのかまとめてみました。
北朝鮮が発射したのは「イスカンデル」
5月4日に北朝鮮は複数発の短距離ミサイルを日本海側に発射しました。そして5月5日に発射の様子を映像で公開、多連装ロケットと共に「戦術誘導兵器」を発射したことを示しました。なんと北朝鮮の言う戦術誘導兵器とは驚くべきことに、ロシア軍の短距離弾道ミサイル「イスカンデル」を忠実にコピーしたものでした。イスカンデルのコピー品の存在自体は以前に軍事パレードで登場して知られていましたが、発射が確認されたのは今回が初になります。ミサイルを2個のリング状クランプで固定し、発射直後にリング状クランプを爆破ボルトで吹き飛ばす方式はイスカンデルだけの特有の機構です。
イスカンデル短距離弾道ミサイルのコピーは2018年2月8日の朝鮮人民軍創建記念の軍事パレードで初めて登場しています。この時に登場した発射車両はオリジナルのロシア製よりも車幅の狭い中国製のトラックでしたが(フロント窓枠が2個)、2019年5月4日にミサイル発射を行った車両は元のロシア製に近い車幅の広い形状のトラックでした(フロント窓枠が3個)。タイヤの直径も後者の方が大きく、路外機動性能は高くなるでしょう。
イスカンデルは弾道ミサイルである以上、北朝鮮に弾道ミサイル技術を用いた発射行為を禁じた国連安保理決議に違反します。また韓国と北朝鮮が結んだ南北軍事分野合意書もこれで危うくなるでしょう。その上、北朝鮮がロシア軍の現役主力兵器をコピーしたことは韓国軍と在韓米軍に深刻な衝撃を与えてしまいます。液体燃料のスカッド短距離弾道ミサイルが固体燃料のイスカンデルに置き換わっていけば、発射に要する時間が大幅に短くなり発射前の撃破が著しく困難になります。またロシア製に近い能力を持っているなら、精密誘導能力を持っていることになります。イスカンデルは旧式のスカッドとは比較にならない高性能な短距離弾道ミサイルです。北朝鮮は保有する短距離ミサイルの中で最も性能が高く危険な新型兵器を発射してアメリカと韓国を威嚇してきたのです。
出典:ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190505-00124919/
ロシア軍の兵器を基に作られたミサイルが発射されたようですね。北朝鮮関連のニュースは物騒なものが多いですが、特にミサイル発射のニュースは日本にとって影響が大きく気になります。
北朝鮮はなぜ日本へミサイルを発射するのか
国際社会から孤立することが見えているにも関わらず、なぜ北朝鮮は日本を含む近隣諸国へミサイル発射を行うのでしょうか?
ミサイル発射を行う理由
一言でいえば大国の関心を惹くため、ということが大きいのではないでしょうか。飛翔体の発射、核実験により交渉のテーブルに米国をはじめとする先進国のメンバーを引き寄せようとしています。
国連からの制裁も受けていますが、資源が残っているうちは同じようなことを繰り返すのでしょう。
なぜ日本を狙うのか
もちろん地理的に近いということがあるでしょう。日本海にミサイルを落とすということはちょうどいい脅しになると考えているはずです。
また、日本であれば報復してくることはない、と考えていることも大きな理由だと思います。戦争を行わない国、として見られており、在日米軍を含め先制攻撃される可能性は低いと考え、ミサイル発射の挑発を行っているようにみえます。
「ミサイル」と「飛翔体」って違いあるの?
韓国軍は当初、北朝鮮が発射したのは短距離ミサイルとしていましたが、「飛翔体」に表現を変えました。日本の防衛省は、日本の領域や排他的経済水域(EEZ)内への飛来は確認できていないとしています。https://t.co/V6Hs1A100G
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年5月4日
報道では、ミサイルの発射とされていることも多いですが、この度北朝鮮が発射したのは、「飛翔体」という表現も使われています。この2つ、どのような意図で使い分けされているんでしょうか?
一般的には、「飛翔体」はロケットの発射などの際にも用いられる表現とされています。
今回のケースに当てはめると、北朝鮮が発射したものがミサイルなのか、宇宙開発用のロケットなのかはっきりしないため、一旦は「飛翔体」という表現が用いられたようです。
これまでの北朝鮮製ミサイルよりも高性能に
北朝鮮がイスカンデル短距離弾道ミサイルを発射(JSF) – 個人 – Yahoo!ニュース https://t.co/8afP2XBePt MLRSと一緒に例の戦術誘導兵器の試射もしてたのか。北はスカッドを順次イスカンデルにリプレースしていくらしい
— ろっく (@rockside_ex) 2019年5月5日
今まで北朝鮮が保有していた旧式のスカッドミサイルに比べ、今回発射されたものは高性能になっているようです。
最新の兵器を披露し、日本を含む周辺諸国を威嚇することが目的であることは確かです。ミサイルにより、国際社会での発言力を高めようとする流れは今後も続いていくのでしょうか。
その上、北朝鮮がロシア軍の現役主力兵器をコピーしたことは韓国軍と在韓米軍に深刻な衝撃を与えてしまいます
ロシア製に近い能力を持っているなら、精密誘導能力を持っていることになります。イスカンデルは旧式のスカッドとは比較にならない高性能な短距離弾道ミサイルです https://t.co/mHdFDdAihW
— Treky (@trek_7) 2019年5月5日
ネット上での口コミ
【拡散希望!!】
ミサイルの警報音です!
本日は北朝鮮の軍国記念日でミサイルを撃ってくる可能性が高いらしいです!この音がミサイルを撃ってきた時の警報音です!
この音が聞こえたらすぐに対策を取って下さい!https://t.co/gDQItaG56q— こうこう (@Kahehav) 2019年5月4日
弾道ミサイルではないからアメリカは問題にしない可能性もあるし、シンガポール以来初めてミサイル実験をしたという意味ではトランプを裏切ったという見方もできる。北朝鮮はギリギリのところを攻めてアメリカの出方を伺うという手だろうな。 https://t.co/hYNfgHCsyP @jijicomさんから
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年5月4日
【韓国の反応】北朝鮮、1年6ヶ月ぶりにミサイル発射…「金正恩、制裁緩和しない米国に怒り」 :みずきの女子知韓宣言#海外の反応https://t.co/NkIcWOpIyB
— みずき (@mizukikenkan) 2019年5月4日
日本は、韓国、中国との関係も不安視されていますが、やはり一番気になるのは北朝鮮ですよね。
一刻も早く東アジアの情勢の安定に向け、各国と連携していきたいところですね。