JR新宿駅での人身事故、JRによる異例の放送が話題をよんでいます。
駅員のアナウンス、ネットの声をまとめました。
目次
人身事故スマホ撮影に批判!異例の放送アナウンスが
JR新宿駅(東京都新宿区)で2日に起きた人身事故で、救出作業のために現場を覆っていたブルーシートの内側にスマートフォンを差し込んで撮影しようとする利用客が複数いたことが3日、JR東日本への取材で分かった。
JR東や警視庁新宿署によると、2日午後7時15分ごろ、山手線の外回り電車と線路脇に横たわっていた会社役員でブラインドサッカーの元日本代表選手の石井宏幸さん(47)が接触し、死亡した。
石井さんは全盲で、白杖を持ちホームで乗車を待っていたが、電車の入線直前、自ら線路に下りる姿が目撃されており、同署は自殺を図った可能性があるとみて調べている。
駅員らはブルーシートで現場周辺を覆って人の目に触れないようにした上で、救出活動を開始。だが、シートの下部などからスマホを差し込むやじ馬が複数いたため、ホームのアナウンスで「お客さまのモラルに問います。スマホでの撮影はご遠慮ください」と繰り返し放送したという。
JR東東京支社は「人身事故の救出作業では、ぶつかった方が人目に触れないように心掛けている。ご理解いただきたい」と話している。
出典:サンスポ
ネット上でも話題になっていますね。
人身事故それ自体よりも、問題視されています。
JR新宿駅が「お客さまのモラルに問います。スマホでの撮影はご遠慮ください」と異例の放送をした件、スマホを手にした結果、日本人の民度がモラルを問われるほどまで下がったのではなく、もともとその程度だった人たちのモラルの低さが顕現化しただけだと考えている。そもそも、そんなに高くはない。
— なま卯 (@e_the_dethroner) October 3, 2019
SNSへ投稿か?人身事故スマホ撮影のやじ馬へ異例の放送
SNS投稿で注目を浴びたい
誰かに見せて注目を浴びたい
物珍しさで記録しておきたいカメラ越しだと、普段思わないこんな感情になってしまうのでしょうか…#ニュース #残念https://t.co/lutano9mGZ
— Hayato Y (@yamada_harry) October 3, 2019
JR新宿駅の異例の放送、その内容と駅員の対応に共感の声
ホント絶句。
こんなアナウンスを聞かされなければならないとわ。
駅員さんは良い仕事してます。https://t.co/qCThVs0uYc— タスLife (@tasulife_23) October 3, 2019
人身事故と異例の放送の件
中学生の頃、近所の友達が送ってきた通学路の民家の火事の写真を見て、大学生の兄貴に「ヤバいよ」と言って見せたら、感想を一言も言わず、すぐに「それ撮られた人は、嫌だろうから良くない」と注意してくれた
中学生の馬鹿な弟にモラルを教えてくれた兄の話でした
— junpei__ (@junpei__) October 3, 2019
「異例の放送」がツイッタートレンドにも。人身事故スマホ撮影への批判
異例の放送って「人身事故の写真撮るの最低!」って話ね。
今に始まった話じゃなく無い?
週刊誌は交通事故死体の写真すっぱ抜いてたし、ギロチンとか電気椅子は公開処刑で娯楽だった。そして火事場には人が集まる。
日本人のモラルの問題だけじゃないし、スマホの問題でもない気もする。— 考えることをやめたピザ (@birthday_pizza) October 3, 2019
人身事故スマホ撮影、モラル問う JR新宿駅、異例の放送 #ldnews https://t.co/BLB5b4nca5
マスコミ関係の人間以外が事故現場撮影したら罪に問われるみたいな法出来てほしい。マジで人間性を疑う。— 🎮 (@Mx6KIaMZZeRbj0Y) October 3, 2019
面白半分ではすまされませんね。
「異例の放送」なんて二度とされないことを祈ります。